vol.12号-その2の内容をご覧ください・・・毎週金曜日に発行


現 役 プ ロ 集 団 が 指 南 !! ━━━━━━━━━━━━━━┯━
                                   │
                ┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌┴┐
                │釘┃│づ┃│け┃│サ┃│イ┃│ト┃│の┃
  2006.01.13  vol.12―2 └━┛└━┛└━┛└━┛└━┛└━┛└━┛
                      ┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐
  presented by Ku: Art Media Inc.        │デ┃│ザ┃│イ┃│ン┃│塾┃
                      └━┛└━┛└━┛└━┛└┯┛
                                   │
 ┌─────────────────────────────────┘
┏┷━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ ★ コピーライティング・・・・・・・・・・・・・◇ 風嶺 瞭 KAZAMINE RYO
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 有 名 人 か ? 無 名 人 か ?



┃ 唐突にスタートしたかにみえる、

┃ 『目安としての“ことばの選び方・キャッチフレーズ編”』。



┃  本日のお題は、“わかりやすさ”と“インパクト”。



┃ でまいります。しばし、お耳ではなく、お目目を拝借!




┃ そう、「ワンダフル」という“ことば”で遊んでましたよね。

┃ その続きです。



┃ 先週、“ことば”を選択する際に、



┃ ┌─────────────────────────────┐
┃ │ 一般概念、既成概念と照らし合わせてみて、        │
┃ │                             │
┃ │ このことばは、イケることば、か? イケないことば、か?  │
┃ └─────────────────────────────┘


┃ ┌────────────────────────┐
┃ │ プラスのことば、か? マイナスのことば、か?  │
┃ └────────────────────────┘


┃ もっとわかりやすく言って、


┃ ┌──────────────────────────────┐
┃ │ いいイメージのことば、か? わるいイメージのことば、か?  │
┃ └──────────────────────────────┘



┃ を考えてみましょう、とお話させていただきました。




┃ 「ワンダフル」という“ことば”はどうなのか?



┃ はじめに言っておきますが、正解はないですよ。

┃ これらの考察は、結果が出て、はじめて“正解”になります。

┃ ですから、ターゲット選定や訴求戦略といったものを踏まえて、

┃ あなたなりの考察に捉えなければならないのです。

┃ ですから、



┃    カ タ い ア タ マ じ ゃ 、 ダ メ 。



┃ なんですね。



┃ では、やってみましょう!もちろん、これは、私なりの考察です。



┃ 私の場合は、まず、その“ことば”が、

┃ 一般的に「どれくらい認知されているか」をチェックします。

┃ つまり、



┃  ┌──────────────────────────┐
┃  │ わかりやすい“ことば”であるか、どうか?     │
┃  └──────────────────────────┘



┃ ですね。「一般的に」と言いましたが、

┃ 当然、ターゲットを絞り込んでいる場合には、

┃ そのターゲットにとって、その“ことば”が通じるのか測るのです。



┃   測る?



┃ そうですよ。「何を測るんだよ?」ってことですよね。それは―、



┃ ターゲットが、

┃ 「ワンダフル」という文字を視覚的に捉えて、

┃ それを“ことば”として認識し、意味を把握するまでの、

┃ “理解速度”です。



┃ 人は、よく目にする文字列に対しては、

┃ 一文字一文字を的確に読まずとも、

┃ 記号として認識する能力を持っています。

┃ 反対に、普段使い慣れていない文字列(ことば)の場合には、

┃ わかる部分から全体を予測する能力が働くわけです。

┃ もちろん、「知らんもんは、知らん!」となる方もいますが・・・。



┃ 判読できないとき、さらに好奇心や探究心が萎えないとき、

┃ 人はさまざまな手段を講じて“それを理解するために”

┃ 調べはじめるわけですね。



┃ 見て、わからなくて、調べられるような事態になっては

┃ マズイのですね、

┃ 一瞬にしてターゲットの目と心を奪うキャッチフレーズにとっては

┃ 死活問題です。



┃ 「ワンダフル」という“ことば”は、

┃ 先週も述べたように、義務教育である中学英語で学ぶ、

┃ 非常にポッピュラァーな英単語です。



┃ 一般的な認知度(解釈度)は申し分ないと捉えてよいかと思います。

┃ では、その中に例外はないか?たとえば、70代以上の高齢層は?

┃ ターゲットに照らして考察するというのは、こういうことです。



┃ “わかりやすさ”にはGOサインを出すとして、

┃ 「ワンダフル」ということばが持つ“インパクト”はどうでしょうか?



┃  ┌──────────────────────────┐
┃  │ インパクトのある“ことば”であるか、どうか?   │
┃  └──────────────────────────┘



┃ 悲しいかな、“わかりやすいことば”というのは、

┃ 多くの場合、“インパクトに欠けることば”であるケースが多い。

┃ 目で認識できるだけに、その意味合いを深く味わうことなく、

┃ 素通りされてしまう確率が高いのです。



┃ 「ワンダフル」ということばもその類に入ると思います。

┃ 英語でも、日本語でも、それ単体では“一般人”といった感じです。

┃ なにしろ、そのむかしには、確か、洗剤の商品名として、。

┃ 世の中に君臨していた時期があ?ほどですから。



┃ 私はこんなふうに「使おっかな〜?」と想起した“ことば”を

┃ チェックするわけです。そうすると見えてきませんか?

┃ その“ことば”が、


┃ ┌──────────────────────────────┐
┃ │ イケることば、か? イケないことば、か?          │
┃ └──────────────────────────────┘


┃ ┌──────────────────────────────┐
┃ │ プラスのことば、か? マイナスのことば、か?        │
┃ └──────────────────────────────┘


┃ ┌──────────────────────────────┐
┃ │ いいイメージのことば、か? わるいイメージのことば、か?  │
┃ └──────────────────────────────┘


┃ まずは、遊び感覚でチェックしてみてください。

┃ いま現在、あなたのサイトの目立つところに配置してある、

┃ “ことばたち”を。



┃ 楽しみにされていた方、すみません。

┃ 風嶺、新年早々、体調を崩しました。(鳥インフルエンザではありません)

┃ 今回は「毎週のおまけ」をお休みさせていただきます。

┃ 前回2つお届けしたので許してくださいね。では。

┗┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ┃
 ┃
 ┃
┏┻┓┏━┓┏━┓┏━┓─────────────────────────
┃感┃┃謝┃┃之┃┃辞┃  誠に、毎度ありがとうございます、です。
┝━┛┗━┛┗━┛┗━┛─────────────────────────


│ 今回も最後までお読みいただき、ありがとうございます。

│ 昨日、スタッフが一堂に会し、今後のクギサイ塾の在り方について議論白熱さ

│ せてまいりました。いやぁ、さすが、当塾のひとクセも、ふたクセもある講師

│ 陣!いろいろなアイディアが、変幻自在、縦横無尽に浮かんでは消え、の状況

│ でした。詳細については、おいおい、このクギサイ塾に反映されていくことと

│ 思います。とにも、かくにも、これからもクギサイ塾から目が話せませんよ。

│ よーく見ていてくださいね。チカラにできたは必ず“勝ち組”に近づけます!


├────────────────────────────────────

│ 塾生フォーラムのID・パスワード―引き続きご連絡しておきます

├────────────────────────────────────

│ 前号でお知らせした塾生フォーラム入室用のIDとパスワードですが、再度告

│ 知しておきますね。不正入室回避のため、1ヶ月ごとの変更を予定していまし

│ たが、参加メンバーの皆さんのご理解とご協力により、他者を揶揄したり、誹

│ 謗中傷して“削除”の対象となるよう書き込みが一つもなかったことから、当

│ 分の間は変更せず、現行のもので引き続き入室いただけるようにしました。今

│ 後も信頼で築かれたコミュニティの維持にご協力くださるようお願いします。

│ また、ID・パスワードをまだ持っていない塾生の皆さんは「ID・パスワー

│ ド希望」と明記して、風嶺宛てにメールでぜひご連絡ください。ID・パスワ

│ ードの発行はもちろん、フォーラムの内容等についても詳しくお伝えします。


├────────────────────────────────────

│ 『アフィリエイトサイト用テンプレート』を プ レ ゼ ン ト 中 です!

├────────────────────────────────────

│ プランニング担当の西佳宏講師が作成した『アフィリエイトサイト用テンプレ

│ ート』(e-Book形式)を当「クギサイ塾」の読者の皆さんに無料プレゼント!

│ しています。下記よりダウンロードして活用してください。URLを変更しま

│ したので、ご注意ください。


│  http://simple.sub.jp/eBook_10p.pdf


├────────────────────────────────────

│ 有 言 実 行 ! 塾 生 サ ー ビ ス の ご 紹 介 で す

├────────────────────────────────────

│ その1:専用サイトと連動したビジュアルな展開で、わかりやすさを追求!

│ その2:塾生(購読者)専用のフォーラム(掲示板)を開設!

│     ピンポイントに講師に質問できます!!

│ その3:フォーラムを活用した人脈づくりもOK!

│ その4:仲間の存在により、モチベーションの維持だって図れます!

│ その5:広告・広報に関する幅広い専門知識の吸収も可能!

│ その6:(余談ですが)講師スタッフへの仕事依頼が塾生割引で可能!


┻o(^-^)○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     「釘づけサイトのデザイン塾」(原則として毎週金曜発行)
     企画・発行:クー・アートメディア http://www.ku-am.co.jp
           〒151-0073 東京都渋谷区笹塚2-4-1-103
     編集者・お問合せ:風嶺 瞭 kw800096@fsinet.or.jp
     (C) 2005 Ku: Art Media Inc. All rights reserved.
     掲載の記事の無断転載を禁じます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▲前頁へ  閉じる  ▼次号へ



会社プロフィール 会社プロフィール
Copyright 2004 (C) KU:ArtMedia Inc. All rights reserved.
E-mail : master@ku-am.co.jp