vol.26号の内容をご覧ください・・・毎週金曜日に発行


┏━━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━━┓
┃  │提│供│は│、│ク│ー│ア│ー│ト│メ│デ│ィ│ア│で│す│  ┃
┣━━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┳┛
┃                                  ┃
┃               ┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌┸┐
┃  現役プロ集団が指南!!  │釘┃│づ┃│け┃│サ┃│イ┃│ト┃│の┃
┃               └━┛└━┛└━┛└━┛└━┛└━┛└┳┛
┃   ┏━━━┯━━┓          ┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌┸┐
┃   ┃vol│26┃ 06.04.21 │デ┃│ザ┃│イ┃│ン┃│塾┃
┃   ┗━━━┷━━┛          └━┛└━┛└━┛└━┛└┳┛
┃                                  ┃
┠─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ┗┓
┃                                   ┃
┃ しっかりと伝わるHPをつくりたい― クギサイ塾では ドングリの背く ┃
┃                                   ┃
┃ らべ から抜きん出る 来訪者を釘づけにする魅力的なサイトづくり を ┃
┃                                   ┃
┃ あなた自身の手で 自由自在にできるようにすることをめざしています  ┃
┃                                   ┃
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
┃contents 〜 気がつけば、いつの間にやら、プロ級サイト!   ┃
┠───────────────────────────────────┨
┃                                   ┃
┣◆口 上 …… 人生、至るところにキャッチコピーあり!        ┃
┃                                   ┃
┣◆講 釈──◇プランニング … 応用力                ┃
┃      │                            ┃
┃      ◇写真・画像 …… 仕事前の「小さな撮影旅」エピソード  ┃
┃      │                            ┃
┃      ◇デザイン ……… フォントを上手に使いましょう!の続き ┃
┃      │                            ┃
┃      ◇コピーワーク … 長+回+面(2)荒 療治です。    ┃
┃                                   ┃
┣◆感謝之辞 ……………………… GWに感性情報を蓄えよう!      ┃
┃                                   ┃
┃                                   ┃
┣━┳━┳━┳━┳━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
┃本┃日┃の┃口┃上┃ 人生、至るところにキャッチコピーあり!     ┃
┣━┻━┻━┻━┻━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛


│ さあ、どこまで続くのか、本人にもわからない、

│ 風嶺 瞭の『知らなかったDEショータイム』のはじまりです。


│ 日々何気なく交わしている日常会話の中に、

│ 実は、キャッチ的なフレーズがあふれていることにお気づきでしょうか?


│   おはようございます。 こんにちは。 こんばんは。

│   さようなら。 おつかれさま。 おじゃまします。

│   ごぶさたしています。 いただきます。 ごちそうさま。

│   もしもし。 もうかりまっか? ガッツ! イエーィ!


│ などなど、改めて、よーく考えてみると、

│ 「なんで、オレたちゃア、こんなことばを使ってるんだいっ?」

│ そう思ったこと、ありますよネェ。


│ これらのことばのほとんどは、すでに、ことば本来の意味を失って、

│ 記号的に使用されていますよね。


│ 南無阿弥陀仏とか、南無妙法蓮華経とか、

│ きちんと学ばなければ、それこそチンプンカンプンのお経なんて、

│ その最たるものではないでしょうか?


│ 外国のお話の中にも、

│ ひらけゴマ!とか、アブラカタブラとか、ありますよね。


│ お経なんて、何を意味しているのか、さっぱりわからん……?

│ という方がかなり多いのではないでしょうか。

│ このような類のものって、クイズになりやすいんですよね。


│ そう言われれば、そうだな。

│ って思わせることができるもの。


│ 好奇心を喚起するって、そういうことですよね。


│ 残念ながら、本日はウンチク話はいたしません。

│ 日常生活の中の、何気ない自分のことばに、

│ 関心を示してみてください。

│ そして、新しい価値と出会ってください。


│ 私もいまから上に挙げたことばについて調べてみるつもりです。


│ それでは、本日もはじめますよ。

│ ひょっとしたら、気になるあのコやこのコの

│ 気を引くこともできるかもしれない、好奇心を創造する講義のお時間です。


└┰───────────────────────────────────
 ┃
 ┃
┏┻┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
┃本┃┃日┃┃の┃┃講┃┃釈┃ まわりがバカに見える自分がいちばんのバカ
┗┳┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛
 ┃
┏┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃★プランニング ・・・・・・・・・・・・・ ◇西 佳宏 NISHI YOSHIHIRO
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 応 用 力



┃ 先日のテレビニュースで、

┃ 小泉首相がサイエンスプロデューサーのデンジロウ氏の実験に、

┃ 参加している様子が流れていましたがご覧になりましたか?



┃ なぜ、小学生と一緒に「理科の実験」のイベントに顔を出したのか?



┃ 実はこれ、

┃ 小学生の「理科離れ」が文部省で問題視されているからなんですね。

┃ 小学校高学年の生徒に「不得意科目」のアンケートをとると、

┃ 第一位が「理科」なんだそうです。



┃ 日本は、資源の限られた国ですね。

┃ エネルギーも資材も輸入に頼っています。



┃ その日本が誇れるものは「技術力(応用力)」だったのですが、

┃ 次世代を担っていく子供たちの応用力が欠除しはじめているんです。

┃ この問題の大本は、すべての教科を受け持つ小学校教師が、

┃ 「理科の実験」を苦手にしていることにあります。



┃ 苦手意識を持っている教師が、

┃ 「楽しい・面白い実験」を演出できるはずもなく、

┃ その結果が、子供たちに悪影響を及ぼしてきているんですね。



┃ 1+2=3

┃ これを応用力・想像力・発想力で、

┃ 1+2=4にも、5にもしていく。

┃ そういう人種のパーセンテージが低い日本になりつつあるんです。

┃ 恐くないですか?



┃ 小泉首相が積極的にイベントに参加して、

┃ 「理科の実験は面白いなぁ〜」と発言し、

┃ 注目を引こうとしている気持ちが分かりますよね。



┃ わたしたちはどうでしょうか?



┃ 自分の人生、

┃ 自分のオリジナルカラーを出せているでしょうか?



┃ 新しいことにチャレンジしていく姿を、

┃ まわりの人たちに見せているでしょうか?



┃ 他人の真似がすべてじゃなく、

┃ 自分なりに応用力を発揮して新しいカタチにしているでしょうか?



┃ 1ヵ月後 → 3ヵ月後 → 半年後 → 9ヵ月後 → 1年後

┃ 今から、あなたの未来を想像してみてください。

┃ いかがですか?



┃ 1年後のあなたは、どんなサイトでどんな結果を出していますか?

┃ 1年は振返ると「あっ!」という間です。

┃ しかし、これからの1年は、「8,760時間」もあります。



┃ まず、あなたが実績を残しましょうよ。

┃ そして、まわりの人たちにネットの素晴しさを教えてあげましょう。



┃ 人は教わるより、教えるほうが進化速度が早まります。



┃ 小さな実績でもよいです。

┃ 月に1万円の収入でも十分です。



┃ そのノウハウをみんなに伝えるあなたを想像してください。

┃ 数ヵ月後には10万円のノウハウを語るあなたがいるはずです。



┃ あなたは現代の子供たちとは違うはずです。



┃ 基本を貫いて得た1万円のノウハウを応用して、

┃ 10万円のノウハウを生み出しているあなたがいるはずです。



┃ 「何から始めよう?」

┃ そう思ったら、わたしたちにメールすればOKですよ。



┃ 【シンプルWebクラブ】

┃  http://simple.sub.jp/


┗┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ┃
 ┃
 ┃
┏┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃★写真撮影・画像処理 ・・・・・・・・・ ◇倉田 春路 KURATA HARUMICHI
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


┣━━━━ R J J の 「 仕 事 前 の 小 さ な 撮 影 旅 」 エ ピ ソ ー ド



┃ 皆さん、こんにちは。

┃ ご報告です。先週の木曜日に、

┃ 京都経由で滋賀県は大津市に行ってまいりました。

┃ そうです、当然、お仕事ですよ〜。



┃ なのに、新幹線に乗っているにもかかわらず、

┃ 岐阜を過ぎたあたりから、満開の桜が目に飛び込んできて、

┃ 心はウキウキ!♪♪



┃ 実は、今回は拘束時間が比較的に少ないことを利用して、

┃ 一人抜け駆けして集合時間より早く京都へ向かったのです。

┃ もちろん、目的は、プライベートな撮影を兼ねた観光。



┃ ところが、心の予定表と、電車の時刻表は多少のズレがあって、

┃ 到着したのはお昼近く。

┃ 新幹線が遅れたわけはなく、単なる計画ミス。



┃ 観光するには時間が遅い……でも、諦めきれない。

┃ 2つの手には、重〜い撮影機材が、いち、にぃ、3つも!

┃ 急いでコインロッカーを探し求めるも、まったく空きがなし。

┃ オリンピック選手のトレーニングのように、

┃ 重〜い荷物をゴロゴロ転がして歩く元気も勇気も根気もなく、

┃ 「大津周辺を少しゆっくり巡ろう」と頭を切り替え、

┃ 肩を落としつつ悄然と大津へ向かったのです



┃ なのに「ない!コインロッカーがない…」。

┃ いや、あるにはありましたが、

┃ 大津には小さなロッカーしか、なかったのです。



┃ ここで諦めたら、何のために人より早くやって来たのかわからない。

┃ そう思った瞬間、僕は駅構内の喫茶店へ飛び込んでいたのです。

┃ そして、コーヒーを注文し、すかさず飲み、

┃ 店主を拝み倒して臨時の荷物預かり所にすることに成功。

┃ 急ぎ足で「三井寺」へ向かったのでありました。



┃ ようやく門前に辿り着き、

┃ 歴史ロマンや、わびさび、桜花絢爛たる魅力の世界へ

┃ 没入しようとした、そのとき、

┃ 携帯電話が無情の呼び出し音を響かせはじめたのです、ああ。



┃ 何で????



┃ 風景を味わうも何もなく、

┃ ただ慌ただしく雰囲気だけを撮影して、

┃ スタッフとの待ち合わせ場所へ向かうはめに……。



┃ そこで「教訓」です。



┃  一、撮影地には、遅くとも午前8時半前に到着していないと、

┃    「良いライティング」での撮影はできない。



┃ 良いライティング……、つまり光ですね。

┃ 風景写真(ネイチャーフォト)に限らず、

┃ 写真撮影は、1にも2にもライティングが命です。



┃ そして、もう一つ、

┃ 早く着いていれば、コインロッカーはきっと空いています。

┃ 余計な荷物を預けて身軽になれば、

┃ 余裕を持って、いい撮影を行うことができるのです。



┃ もし、あなたが出張か何かのついでを利用して、

┃ 私的な観光、私的な写真撮影の時間をつくろうと思ったら、

┃ 荷物は最小限に。そして、現地に早めに到着して、

┃ 余分な荷物を預ける場所を確保するようにしてください。

┃ これもいい写真を撮るための基本、ということで、

┃ 前置きと思って書きはじめましたが、

┃ 長くなりました。終わりにします。

┃ たまには、こんな撮影エピソードから学んでいただくのもいいでしょう?

┃ 何が学べたかわかりませんが(すみません)。



┃ では、来週こそ、先週の引き続き、

┃ 奥の深〜いレンズの話をいたしましょう。


┗┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ┃
 ┃
 ┃
┏┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃★デザイン ・・・・・・・・・・・・・・・ ◇倉田 浩孝 KURATA HIROTAKA
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


┣━━━━━━━━━━━━ ホームページをデザインする前にすること(26)

┃    「 フ ォ ン ト を 上 手 に 使 い ま し ょ う ! 」 の 続 き で す



┃ 皆さん、こんにちは。



┃ さて、 今日は、

┃ フリーフォントやデザイナーズフォントについてお話します。

┃ フォントの話としては、

┃ その姿・形や使い方などの例をお伝えするのが大事だと思いますが、

┃ ちょうどよいサイトがありますのでご紹介します。



┃ ABOUT FONT というサイト↓です。

┃  http://www.aboutfont.com/index.html

┃ ちょっと抜粋してみましょう。



┃   ------------------------------------------------------------------



┃   [ABOUT FONTについて]

┃   「ABOUT FONT」は個人的なブックマークを公開することから始まり、徐々

┃   に情報が増えていき1999年に現在のサイト名になりました。多くの方

┃   のご協力・情報を頂いて現在登録サイト数は600以上になりました。たぶ

┃   ん最大のフォント情報サイトだと思います。リンク以外にもフォントに関

┃   する事ならなんでも取り扱っています。フォント・フ?ト関連サイトを

┃   制作された方はどしどしご連絡下さい。掲載、紹介をいたします。


┃   フォントの素晴らしさを伝えると共にWEB上で公開するソフトの発展を願

┃   っています。フリーフォントの素晴らしいところ、シェアウェアの素晴ら

┃   しいところ、パッケージソフトの素晴らしいところ、それぞれ良いところ、

┃   悪いところがありますが、「良い」部分を尊重していきたいと思っています。

┃   まだまだフォントについて勉強不足で、至らない点、ときには間違ってし

┃   まうかもしれませんが、温かく見守って頂けると助かります。フォントが

┃   好きでやっている、趣味のサイトですので、忙しくて更新できない時も多

┃   いのですが、がんばって更新していきたいと思います。


┃   ■アバウトフォントについて

┃   「ABOUT FONT」はフォントに関するホームページ。フォントを探している

┃   人や、フォントの事で困っている人、DTP、グラフィックデザインでフ

┃   ォントを使いたい人の役に立つコンテンツを目指しています。フォント・

┃   フォントツール、フォント情報サイトを制作された方はご連絡下さい。更

┃   新時に掲載、紹介をいたします。無料でダウンロードできるフリーフォン

┃   トを中心に国内フォントサイトを紹介しているのが「FONT LINK」、フォン

┃   トをカテゴリー分けして紹介しているのが「FONT CATALOG」、フォントト

┃   ラブルは「TROUBLE」になっています。フォントの世界をお楽しみ下さい。


┃   注意:フリーフォントは無料の意味ではありません。フリー(自由)にダ

┃   ウンロードできるという意味です。使用についてのトラブルがあった場合

┃   も当サイトは一切の責任を取りません。



┃   ------------------------------------------------------------------



┃ 個人でこれだけの情報を公開してくれているすばらしいサイトです。

┃ フォント関連のサイトはこのほかにも、

┃ メーカーのフリーフォントダウンロードサービスサイトや、

┃ デザイナーが自ら制作したフリーフォントをダウンロードできるサイトなど

┃ 数多くありますので、検索してみてください。



┃ そして、それぞれのフォントが持つ、

┃ 豊かな表情、表現力を実際に試してみましょう。

┃ つくりたいサイトにぴったりのフォントを見つけられると

┃ 幸せな気分になります。

┃ あなたの幸せな気分は、

┃ きっとサイトの来訪者にも伝わることと思います。

┃ フォントを上手に使えるようになってください。



┃ 次回は「フォントを使うときのちょっとしたコツ」について

┃ お話する予定です???

┃ それでは、またお会いしましょう!



┃ 《参考資料-001》アイドマの法則

┃  http://www.ku-am.co.jp/e-l_members/AIDMA_fig.html

┃ 《参考資料-002》サムネイル・ラフスケッチ

┃  http://www.ku-am.co.jp/e-l_members/Example_thumbnail.html

┃ 《参考資料-003》全体フローチャート

┃  http://www.ku-am.co.jp/e-l_members/Example_flowchart.html

┃ 《参考資料-004》サイトプラン構築の例

┃  http://www.ku-am.co.jp/e-l_members/SiteMap_PT_plan.html

┃ 《参考資料-005》代表的なレイアウト例

┃  http://www.ku-am.co.jp/e-l_members/Example_LayoutStyle.html

┃ 《参考資料-006》簡単なレイアウト例-01、02

┃  http://www.ku-am.co.jp/e-l_members/Example_LayoutSample001.html

┃ 《参考資料007》ビットマップフォントとアウトラインフォントの違い

┃  http://www.ku-am.co.jp/e-l_members/Example_Font001.html

┃ 《参考資料008》書体の分類

┃  http://www.ku-am.co.jp/e-l_members/Example_Font002.html


┗┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



┏┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃★コピーライティング ・・・・・・・・・・・・ ◇風嶺 瞭 KAZAMINE RYO
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


┣━━━━━━━━━━━━━━ 長い!+ 回りくどい!+ 面白くない!の2



┃ 素人の方のホームページを読んでいると、

┃ まるで私小説を読んでいるような錯覚に陥ることがあります。



┃ 伝えることより、

┃ 個人の意見を吐き出すことにウエイトが置かれている印象が強い。



┃ 何かに似ているな、と考えて、あっ!と思いました。

┃ 訪問販売。もしくは、電話によるセールスです。



┃ これらは、どんなに話術がたくみでも、

┃ 売り手と買い手の呼吸が合わなければ、取り引きは成立しません。

┃ 強引に成立させようとすれば、

┃ 独居のお年寄り狙いなどの悪質な詐欺や恐喝などの類を招く。

┃ 電話アポは、まだ直接営業の約束を取り付けるための

┃ ステップとしての要素がありますが、

┃ 訪販はそのときに決着をつけなければならないのでなおさらです。



┃ 決着、結論を急げば急ぐほど、感情的になりがちなものです。

┃ ホームページにおけるアピールにも、

┃ 同様の意識が、

┃ 皆さんの知らないうちに反映されているような気がします。



┃ そこで、提案です。



┃ 読み切り小説を一気に書き下ろすのではなく、

┃ 常に“次のステップ”を意識して、

┃ サイト全体の構成や文章を考える。



┃ それを、自分に「ある程度の規制」を与えたなかで、取り組んでみる。



┃ 「それって、どうすればいいの?」



┃ …… ↓ こんにちは。荒 療治です。こうしてみましょう。



┃  【長い文章を簡潔にするコツ2】

┃    文 字 数 に 制 限 を 設 け る 。

┃   ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─

┃     よく経験は何とかの何とか言って、口でグダグダ説明するより早い

┃     なんて申しますが、そういうことも必要なのですね。荒療治のよう

┃     ですが、無理と思えることに敢えて取り組んでいるうちに自分なり

┃     の法則が見つかったりするものです。カタチから入る。私としては、

┃     まず皆さんにこの方法をおすすめしたいと思います。

┃     フォーマットを提供しますね。

┃     まずタイトル。これは15文字くらいを目安に。

┃     必要に応じて10文字程度のショルダーと呼ばれる補足を付けても

┃     構いません。

┃     キャッチフレーズは長くても25文字前後。1行13文字程度で2

┃     行までを原則としましょう。レイアウトによっては3行にするのは

┃     可です。

┃     ボディコピーは1ページにつき3つまで。1コラムにつき200文

┃     字までとしましょう。それぞれにヘッドラインを15文字×2行ま

┃     でとします。



┃ 以上、文章ではわかりにくいと思いますので、

┃ 後日、ここ ↓ に簡単なイメージを載せておきます。

┃ http://blog.goo.ne.jp/harukazane/

┃ 来週はひな形集を予定していますが、

┃ 何かリクエストがあれば遠慮なくメールでどうぞ。



┠─◇ 毎 週 の お ま け ─────────────────────



┃  ダ イ ス キ が

┃  止 ま ら な い 。 

┃  カ ル ピ ス ウ ォ ー タ ー


┃   2006カルピス/車内・雑誌・TV広告

┃  ※ ↓ こちらで実際のものをご覧になれます

┃   http://blog.goo.ne.jp/harukazane/



┃ いまだにアルコールよりカルピスが好きな私。

┃ なのに、カルピスは、いつまでたっても、

┃ 哀れな中年男性より、うら若き乙女や恋に恋する少年を好むらしいのです。

┃ 40男は、初恋の味を知っちゃいけんのか!

┃ と叫びつつも、このコピーに胸キュン……続きはブログでどうぞ。


┗┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ┃
 ┃
 ┃
┏┻┓┏━┓┏━┓┏━┓─────────────────────────
┃感┃┃謝┃┃之┃┃辞┃  GWは感性情報を蓄えるにはうってつけ!
┝━┛┗━┛┗━┛┗━┛─────────────────────────


│ だんだん近づいてきましたね、ゴールデンウイーク。皆さんの中にも、この休

│ 暇を利用してサイトのメンテをあれやこれやと予定されている方が多いと思い

│ ます。何かを集中して学ぶとか、じっくりと何かを習得するために時間を使お

│ うとか、それはそれでよいと思いますが、私としては、感性情報の貯金も選択

│ 肢の一つとしておすすめしたいですね。心に余裕を持って、いつも眺めている

│ 景色をゆっくりと見つめ直してみる。こういう機会がなければ体験できないよ

│ うなことに挑戦してみる。ハートに肥やしを与えるように、誰かに伝えたくな

│ るような自身の中の“気づき”を創造してみてはいかがですか?田植えならぬ、

│ “気植え”とでも名づけましょうか?季節もちょうどよい時期ですよ。今週も

│ 最後までお読みいただきましてありがとうございます。秋には多少の収穫があ

│ るように、今日も近くの方へも、遠くの方へも、祈りを捧げたいと思います。


┣━■ 風嶺 瞭デビューeBook、塾生フォーラムで好評!無料配布中 ━━━

│ 当メルマガのコピー担当講師であり、編集人でもある風嶺さんがとうとう待望

│ されてはいませんでしたが、eBookデビューを果たしました。タイトルは

│ 「てにを はじめ君」。表紙付き20数ページのA4サイズ版だから印刷して持

│ 運ぶのにも便利。しかも、薄くてかさばらないので、収納もラクラク。内容も

│ コピーの初歩の初歩というからわかりやすくて、すぐ読めちゃう。いまなら、

│ 特別ではありませんが、無料で塾生フォーラムからダウンロードできますよ。


┣━■ 差し上げています。塾生フォーラム入室ID&パスワード ━━━━━━━

│ 当メルマガを購読(無料お試し期間も含む)していただいている塾生の皆さん

│ へ、塾生専用フォーラム(掲示板)入室用のIDとパスワードを差し上げてい

│ ます。ID・パスワードをまだ持っていない塾生の皆さんは「ID・パスワー

│ ド希望」と明記して、風嶺宛てにメールでぜひご連絡ください。ID・パスワ

│ ードの発行はもちろん、フォーラムの内容等についても詳しくお伝えします。


┣━■ アフィリエイトサイト用テンプレートをプレゼント ━━━━━━━━━━

│  プランニング担当の西講師作成の『アフィリエイトサイト用テンプレート』

│  (e-Book形式)を「クギサイ塾」の読者の皆さんに無料プレゼントしていま

│  す。下記よりダウンロードできますので活用してください。塾生フォーラム

│  ではこのほかにもさまざまな無料e-Bookを手に入れることができますよ。

│   →  http://simple.sub.jp/eBook_10p.pdf


┣━■ 塾 生 サ ー ビ ス の ご 紹 介 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━

│  ●専用サイトと連動したビジュアルな展開のメルマガです。

│  ●塾生専用フォーラム(掲示板)が利用可能です。

│  ●フォーラムを活用しての人脈づくりに有益です。

│  ●仲間の存在により、モチベーションの維持が図れます。

│  ●広告・広報に関する幅広い専門知識も吸収可能です。

│  ●講師への仕事依頼が塾生割引で可能です。


┻o(^-^)○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     「釘づけサイトのデザイン塾」(原則として毎週金曜発行)
     企画・発行:クー・アートメディア http://www.ku-am.co.jp/
           〒151-0073 東京都渋谷区笹塚2-4-1-103
     編集者・お問合せ:風嶺 瞭 kw800096@fsinet.or.jp
     (C) 2005 Ku: Art Media Inc. All rights reserved.
     掲載の記事の無断転載を禁じます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▲前号へ  閉じる  ▼次号へ



会社プロフィール 会社プロフィール
Copyright 2004 (C) KU:ArtMedia Inc. All rights reserved.
E-mail : master@ku-am.co.jp